製品のご案内
「ラムコシートDuO」
リピート率80%以上!
防水の常識をくつがえす
20年以上耐久の品質
TPOとSBSを合体させた暑さにも寒さにも強い新品質。
長期耐久性防水ルーフィング材(トーチ工法)です。

ラムコシートDuOの特徴
-
- 縮まない、クラックを発生しない
- 夏と冬の伸縮に対する抵抗力が強い
- 低温下でも柔軟性を維持できる
- 低温下でも引き裂き抵抗力が強い
日本の気候に最適な防水シート
改質アスファルト防水シートはヨーロッパから導入された優れた防水シートです。暑さに強いTPO(APP)シートと寒さに強いSBSシートは単独で存在していますが、日本のように四季があって寒暖の差が激しい地域では、2つのシートの特性を合わせ持つ事が耐久性の重要なポイントです。それを実現させた唯一の防水シートが「ラムコシートDuO」です。

ラムコシートDuOは、TPO(APP)よりも暑さに強く、SBSよりも寒さに強い。
だから、日本中が適用地域!
ラムコシートDuO性能比較表
驚異の品質保持性能!
施工後10年を経過したシートを切り取り、
公的機関に試験を依頼した結果、経年による劣化はほとんど見られず、
20~30年の耐久力があると証明されました。
三菱電機(株)伊丹製作所様・本館屋上にて施工面の一部を切り取り、SGS(世界的建材試験期間)にて経年性能劣化試験を実施(試験方法: EN 12317-1)しました。


ラムコシートDuO 製造時の基準値 |
10年経過後のシートの試験結果 | ||
---|---|---|---|
寸法安定性 | <0.3% | -0.15% | |
流動抵抗 | シート全体 | >100℃ | 120℃ |
表面 | - | 155℃ | |
低温下柔軟性 | 表面 | ≦-15℃ | 長辺-18℃ 短辺-24℃ |
裏面 | ≦-20℃ | 長辺-22℃ 短辺-24℃ |
|
引張強度 | >880N/50mm±20% | 長辺 885N/50mm 短辺 770N/50mm |
|
引裂強度 | >110N | 長辺 152N/50mm 短辺 150N/50mm |
|
爪ひっかき試験 | >250N | 長辺304N 短辺359N |
高品質をフルにいかせる
責任施工
防水材がいかに優れていても防水工事では施工技術が重要なウェイトを占めています。当社では独自に教育した工事部隊を抱え、経験豊富な熟練の作業員が工事に従事しており、平場は勿論の事、難解な役物(架台廻り・パイプ廻り)についても問題なく施工できます。
施工の基本はまず下地処理です。経験豊かなスタッフが素地劣化部、危険箇所を的確に把握し、その状況に応じた最善の処置を施します。
-
難解な役物廻りでも施工可 -
平面部施工中(トーチ工法) -
完成